新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年は大変な一年でしたが、皆様の支えもあり無事に新年を迎えることができました。 受験まであとわずかですが、引き続きスタッフ一同全力で取り組んでいきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお…続きを読む
今年1年ありがとうございました。 皆様こんにちは。 塾長の松本です。 今年1年ありがとうございました! 今年はコロナもあり本当に大変な1年となりましたが、皆様のご協力もあり無事年を越せることができました。 来年1月10日には教室も拡大移転することが決まっ…続きを読む
大学受験 推薦・AO入試結果速報 大学受験の推薦・AO入試結果が出そろいましたので、お知らせします。 〇青山学院大学 地域社会共生学部 〇帝京大学 医学部 〇桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 〇東京歯科大学 歯学部 〇日本歯科大学 歯学部 〇文化学園大…続きを読む
遊びの中でも勉強を(中学受験生へ) 皆様こんにちは。塾長の松本です。 今日は中学受験生に向けたお話をしたいと思います。 中学受験生を見ていていつも思うことですが、机上の勉強だけが勉強ではないということです。 日々の生活の中でも学べることがたくさんあることに…続きを読む
勉強ができる子どもを育てるには⑦ -中高生編ー さて、前回は「学習のルーティン化」についてお話しました。 今回は、2番目。 「復習よりも予習」 これについてお話します。 復習も大事だよ!という声もあります。 もちろん大切です。 ただ、今日はこのブログで何…続きを読む
勉強ができる子どもを育てるには⑥ -中高生編ー 今日は、前回の内容の中の、 「学習のルーティン化」についてお話します。 この話をすると、よく毎日3時間勉強しようとかいう話になります。 それはそれで大切ですが、ここでは時間ではなく内容の話をします。 &nb…続きを読む
抗体検査 コロナウイルス 皆様こんにちは。塾長の松本です。 夏期講習も終わり、加藤先生と新型コロナウイルスの抗体検査をしてきました! 下の写真は測定フローと実際の検査結果の写真です。 結果は… 左側:加藤 右側:松本 無事2人とも…続きを読む
勉強ができる子どもを育てるには⑤ -中高生編ー 以前、小学生編をお伝えしたので、今日は中学生、高校生に向けた話をします。 小学生編はこちらを参照ください。 勉強ができる子どもを育てるには② ー小学生編ー 今までお話ししてきた、①主体性 ②想像力 ③暗記力…続きを読む
玉川学園指定校推薦 玉川学園の高3生、そろそろ指定校推薦のリストが発表されますね。 高3生にとってみれば、次のテストで、成績が決まります。 皆、徐々に成績を上げているので、どこまで上げられるか楽しみです。 さて、今日は高1生へ…続きを読む
短縮授業 今月より、再開した学校が多いですね。 まだほとんどが短縮授業ですが、徐々に時間が長くなっていくようです。 さて、この短縮授業ですが、高3受験生にとっては、受験勉強を進めるチャンスでもあります。 例年のように学校があると、…続きを読む