玉川学園 6年生 7年生 8年生の方々へ 4月も終わりに近づき、新しい学年にも慣れてきたころかと思います。 玉川学園では、5月11日(火)に6~8年生の保護者向け、教育説明会がありますね。 当塾では、毎年玉川学園の生徒が多く通塾しています。 玉川学園フォローコー…続きを読む
合格体験記 ~東京外国語大学国際社会学部~ (原文ママ) 無事に合格し、この4月から講師として働いてくれているYさんの合格体験記をご紹介します。 私が去年一年間受験生として過ごした中で、自信を持っておすすめできることは二つある。 一つ目は基礎を極める…続きを読む
キャンペーン終了間近 ゴールデンウィーク明けには、中間テストが待っていますね。 特に南大谷中の生徒の皆さん。 13日からテストですよ。(早い!!) キャンペーンの特典を活用すれば、4月中は授業料0円で通塾が可能です。 これを利用…続きを読む
小学校の勉強の大切さ 新しい学年が始まり、授業もスタートしましたね。 さて、 中高生を指導していてつくづく思うこと。 小学校の勉強って大切だなということです。 小学校の勉強をきちんとこなしてきた生徒とそうでない生徒では、 中高になってからの勉…続きを読む
『解き方』と『考え方』 『考え方』を身に付けるってどういうことでしょうか??? 『解き方』と『考え方』はどう違うのでしょうか??? 例えば算数。 分数をみてみましょう。 1/2+1/4=? この問題、解き方を知っていれば当たり前にできますね。 …続きを読む
「わかりやすい」授業の弊害 今日は「わかりやすい」について。 TIP個別指導では、もちろん「わかりやすい授業」を心がけます。 生徒はわからなくて塾に来るのであたりまえですね。 生徒の皆さんからのも、わかりやすい!という声をいただきます。 ただし、何…続きを読む
勉強ができる子どもを育てるには⑧ -中高生編ー さて、今日は3つ目。 「問題の翻訳」についてです。 これは、学習の3つの要素の一つである「想像力」と関係してきます。 高校生で数学の問題が解けない生徒。 「パターン通りにしかできない」というケースがよくあり…続きを読む
2021年度 合格実績 2021年度の合格実績が出そろったのでご報告します。 <大学受験>(あいうえお順) ●青山学院大学 地球社会共生学部 ●北里大学 保険医療学部 ●埼玉県立大学 保険医療福祉学部 ●順天堂大学 保険医療学部 ●昭和大学 保…続きを読む
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年は大変な一年でしたが、皆様の支えもあり無事に新年を迎えることができました。 受験まであとわずかですが、引き続きスタッフ一同全力で取り組んでいきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお…続きを読む